グリーンゲイブルズの間取り
sakura
さん
グリーンゲイブルズの建物や、アンの部屋などを紙粘土を用いてドールハウ
ス風に再現しようと考えています。
そこでアニメや映画の映像、パンフレット、写真集などを日がな一日眺めて
いるのですが、どれも少しずつ違うような気がします。
こちらのサイトを拝見して、映画は実際のグリーンゲイブルズで撮られたも
のではなかったことを知りました。
教えていただきたいのは、アニメや映画に出てくる白いポーチは実際に有る
のか無いのかということ。
そしてふだん出入りしている入り口はどこなのか?
扉を開けたらいきなりキッチンのようですが・・
グリーンゲイブルズの正確な間取りをご存知のかたがいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
アニメは実際のグリーンゲイブルズをロケしていますが、違うところもあります。
たとえば、台所前のテラスはありませんし、玄関の車寄も実物より狭くなって
います。
玄関の屋根と台所のドアは、最近になって改造されたもので、アニメが放映さ
れた昭和54年当時はあの通りでした。
そして現在アンの部屋は玄関の上ですが、当時は台所の上に設定されていました。
普段出入しているドアは、図の「見学者入口」か裏の井戸のところのドアだっ
たようです。
確かに、見学者入口のドアを開ければ、すぐ台所ですよね。
ついでに現在のグリーンゲイブルズの調度品をリストしておきました。ご参考
までに。
グリーンゲイブルズにあるもの
ましう
さん
一階
玄関ホール 1 モードのタイプライター
客間 2 オルガン 3 ソファー 4 花のリース 5 ヘア・リース 6
ステレオタイプ
食堂(ダイニング) 7 ダイニングセット 8 バラの蕾のティーセット 9
くるみ材のサイドボード
10 ストーブ 11 揺り椅子 12 「幼子を祝福するキリスト」 の絵 13
ミス・バリーの皿
マシュウの部屋 14 ロープサスペンションのベッド 15 長靴と靴脱ぎ 16
パイプ
台所 17 料理用ストーブ 18 パントリー(食器棚) イピカックの薬瓶 バニ
ラの瓶 イチゴ水の瓶
19 りんごの芯抜き器 20 泡立て器 21 炭火アイロン 22 クリー
ピング・アイロン
23 キャンドル・メーカー 24 アイスクリーム・メーカー 25 ソファー
26 ゼラニウム(ボニー)の鉢 27 フクシアの鉢
二階
アンの部屋 28 真鍮の飾りのベッド 29 ランプ 30 割れた石盤 31 鳥
の巣 32 本棚
33 パフスリーブの服 34 普段着 35 カバン 36 洗面台
マリラの部屋 37 スプールベッド 38 眼鏡 39 紫水晶のブローチ 40
黒のショール
41 洗面台
裁縫室 42 ミシン 43 紡ぎ車
RE:グリーンゲイブルズの間取り
sakura
さん
ましうさん、情報をありがとうございました。
詳細な間取り図に調度品まで付けていただいて感謝感謝です。
これで俄然創作意欲が湧いてきました。
実は私が持っている古い本「non-no特別編集 赤毛のアン メモリアル・ラ
イブラリー」
すみません、間違って送信されてしまったので、もう一度書き直します。
ましうさん、情報をありがとうございました。
詳細な間取り図に調度品まで付けていただいて感謝感謝です。
これで俄然創作意欲が湧いてきました。
実は私が持っている古い本「non-no特別編集 赤毛のアン メモリアル・ラ
イブラリー」の写真では、玄関側の台所に扉が写っているんです。
ちょうど、ましうさんの間取り図の台所の井戸辺りに・・間取り図も入り口
の印が確かにあります。
察するに、何年もの間に扉は作ったり塗り込めたりを繰り返しているのでし
ょうか?
ともあれ、ましうさんのおかげで現在の形が判明しましたので、これを参考
に制作したいと思います。
本当にありがとうございました。
グリーンゲイブルズ新旧
ましう
さん
今も現地で売られているグリーンゲイブルズのガイドブックには、台所に扉が
描かれていますが、この扉は1990年春の公開時になくなっていました。
non-noの別冊は、この本を参考にしていますので、扉が描かれているわけで
す。近藤さんの本も、私の本もこの本を参考にしていますので、もとの絵は全
部出所が同じなんです。
この改造はおそらく、もとの家のイメージに近づけるためだと思うのですが、
この扉がなかった時代というのは、そうとう昔のことです。玄関の車寄の屋根
も1989年に台形から三角に改造されていますが、これは理由がわかりません。
相当古い写真でも、この部分は台形なんですが。
写真は上が1985年のもの。この家は真東を向いているので、日の出には真っ正
面から日が当たります(早起きしたんだよ〜)。
下は1995年の冬。ちょっと見づらいですが、台所のドアがなくなっています。

ましうさん、重ね重ね恐縮です。
なるほど、そういう変遷があったんですね。
それにしても、ましうさん実にお詳しい。
しかも現地にも行かれているようで羨ましいです。
私など夢ばかりで一向に実現せず年ばかりとってしまいました。
生きているうちに行ってみたいものです。
もしも叶わぬ時は芦別のカナディアンワールドで我慢しようかとも・・
昨年、富良野に行く途中、近くを通って看板まで発見したのに閉鎖されたと
思い込み寄らなかったんです。
今は無料で公園として開放されているんですね。
またいろいろ教えてください。
ありがとうございました。
RE:グリーンゲイブルズの間取り
(ち)
さん
「赤毛のアンの宝石箱」という本には
お探しの間取りはもちろん、当時の料理・お菓子や庭先に咲いていただろう花、
調度品や小物などの様子がたくさん載っていますよ。
私(22)が小学校の時に買ってもらったものなので、
今は売っていないかもしれませんが・・・
残念ながらその本は絶版になっているようです。