アンofハリファックス
あさ
さん
ハリファックスで、アンの物語のモデルになったところ。。。ライオンの像のある墓地
などなど、どこにあるかご存知ですか?
あささん、もしかしてバンクーバーから書き込みですかぁ?
さて、「アンの愛情」の舞台になったキングスポートのモデルになっ
たのが、ノバスコシア州の州都ハリファックスです。数年前にサミッ
トが開催されたところなので、日本人にはおなじみですね。
ライオンの像のある墓地(物語ではオールド・セント・ジョン墓地)
は、セント・ポール・セメタリーと言います。パブリック・ガーデン
(これも物語に出てきますね)から港の方へ少し下ったところです。
ライオンも墓石も真っ黒に焼け焦げていますが、これは第1次大戦中
に、爆薬を満載した軍艦が港内で衝突、爆発炎上して街の大半を焼い
たハリファックス大火災の名残です。しかし、墓地の中は物語のまま
で、アンとギルバートが腰掛けた平らな墓石もあります。
少し離れたところに白い墓石が並ぶ新しい墓地がありますが、こちら
は有名なタイタニック号遭難事故で流れ着いた多数の犠牲者の墓です。
大火により街の大半が焼けてしまったために、物語のモデルだったで
あろう家は、今では見ることはできません。モンゴメリが下宿した家
の一つと、勤めていた新聞社、教会は石造りだったので残っています。
ウイリアムズ島は、本当は「ジョージス島」と言います。私が泊った
ハリファックス・ステーション・ホテルからよく見えました。
ダルハウジー大学には、モンゴメリの入学書類のサインがありますが、
卒業の書類はありません。どうやら、モンゴメリが大学に通ったとい
うのは、冬の間(農閑期)だけ冬季講習を受けに来たらしいです。
この当時、女性は大学に入ることはできなかったようです。ですから、
伝記などによく書かれている「大学に入学した」というのは誤りです。
ハリファックスは遠洋漁業の基地もあり、日本人もわずかながら住ん
でいます。雑貨屋をのぞいたら、日本蕎麦や豆腐、すりばちや亀の子
束子なんかもありました。行かれるのでしたら、ぜひ1日時間をとっ
て歩いてみてください。ただ、坂の多い町なので、歩いていると大変
疲れます。我家では歩き疲れて足が上らなくなったのを「ハリファッ
クス状態」と呼んでいます。(笑)
写真がどっかいっちゃったので、見つかったらアップしますね。
びっくりです。私は今バンクーバーにいます!英語を勉強するためにカナダに来
て、ほぼ毎日こちらの図書館に通い...アンの物語を懐かしさで読みはじめたら止ま
らなくなってしましました。どっぷりはまったなら、いっそ行ってみるか!と思い
立って、今週の土曜日からプリンスエドワード島とハリファックスに行ってきま
す。やっぱり一度目は6月にがいいかなって思ったので!10日間の旅なのでセント*
ポール*セメタリーのライオン像もバッチリ見てきますね。お返事ありがとうござい
ます。フムフムってうなずきながら楽しく拝見させていただきました!
匂ったんですよ。世界中どでも、空港に降り立つと独特な町の匂いがします。
トロントは干草の匂い、シャーロットタウンはカモミール、ホノルルは熟した
果物、ジャカルタはクローブ、ボンベイは食べ物の腐った匂い、ナイロビは土
臭くてエンテベは山羊の匂いが、そして我が成田は肥やしの匂いがしました。
この質問は、バンクーバーの匂いがしたのです。(最後の1行だけウソ) 実は
タイトルとお名前の下に、発信元プロバイダとお使いのコンピュータのOS、
ブラウザまで表示されています。shawcable.net は本社がカルガリー。その前
の VC.はバンクーバーのアクセスポイントに接続されたことを表しています。
匿名が売りのインターネットだけれど、こんなふうに発信者がわかるので、悪
いことはできないんですよ。
それはさておき、今週の土曜日といえば明日じゃないですか。出発前にごらん
になれるかな。
花の季節にはまだちょっと早いですね。ほんとは6月の最後の週が一番いいで
す。でもリンゴの花に間に合うかも知れません。かつて北米一を誇った林檎園
は、シャーロットタウンから東へ車で一時間ほど。今では規模も小さくなりま
したが、花の季節には、それはもう! あの映画「赤毛のアン」の歓喜の白路
のシーンもここで撮影されました。私有地なので、声をかけて入りましょう。
行き帰りのどちらかは、海岸沿いにぐるっとまわると。素晴らしい景色が楽し
めます。途中のオーウェルコーナーの歴史村も必見。特にアニメの「赤毛のア
ン」のファンの方は、ここを見ないと後悔します。プリンスエドワード島大学
の近く、アートゴワンという史跡公園の中にも、アンが結婚式を挙げたような
かわいい林檎園があります。来週の土曜日に島にいるならぜひファーマーズ・
マーケットに行ってみてください。UPEIの手前を右に行ったところ、時間は9
時から昼頃まで。ここのスモーク・サーモンは絶品です。
島内は公共交通機関がないので、移動はもっぱらレンタカー。免許がなければ
タクシーか旅行会社のプライベートツアーになります。おすすめの旅行社は、
プリンス・エドワード・ツアーズ。日本語が通じます。Tel. 566-5466 日本プ
リンスエドワード島協会の紹介と告げてください。なんかサービスあるかも。
朝晩はとても寒いので、セーターの一枚は持っていきましょう。着いたらあち
らで買ってもいいですね。自分への格好のお土産になります。素敵な想い出の
おまけつきさ。ロブスターとクラムチャウダーは、一度は食べてくださいね。
ここまで行って食べないと、絶対に後悔します。
プリンスエドワード島もハリファックスも、空港に着いたらまずビジターズガ
イドと地図を入手してください。出口に山積みに置いてあるはず。ハリファッ
クス・ダートマス空港は市街から遠い(約30km)ので、バスかタクシー利用にな
ります。見るところはシタデル・パークとその周辺でしょうか。パブリック・
ガーデンはそのすぐ南に、セントポール墓地はさらにその東側にあります。
ジョージス島は高台から見えるでしょう。タイタニック号犠牲者の墓地は三か
所ありますが、一番有名なのがフェアビュー・セメタリー。今はちょっとした
観光名所になっているようです。モンゴメリの下宿先で残っているのは、バー
リントンとビショップ通りの交差点の南西側の角の石の家。個人宅なので、外
から見るだけ。ここをずーっと西に行ったところがダルハウジー大学。
あと、ハリファックス空港のラウンジにあるレストラン(セルフサービスのと
ころ)、フイッシュアンドチップスとシーフード・チャウダーは絶対におすす
め。これを食べなきゃアトランティック・カナダの旅は始まりません。
ということで、行ってらっしゃい。食べ過ぎには気をつけて。
林檎園
ましう
さん
肝腎の地名を書き忘れました(^_^);
林檎園の場所はモンタギューです。地図の右上のところ。
ついでにおすすめドライブコースも入れときました。
シャーロットタウンから1号線を東へ。まずはオーウェルコーナーへ。
1号線を南へ下ってポイント・プリムへ。360°の景観をお楽しみください。
再び1号線に戻り、ウッドアイランドの手前を左折して、315号線をまっすぐ
北に向かえばモンタギュー。帰りは海岸沿いにぐるっと回って、ウッドアイラ
ンドから23号線を通ってシャーロットタウン戻り。5〜6時間のコースですね。
カナダ!
ましう
さん
失礼しました。カルガリーですね?
真冬に一度行きましたが、寒かったぁ。
でもショッピングモールの中ではみんなTシャツだもんなぁ。
やっぱりすごいや、カナダは。
PEI旅行のついでに、ぜひハリファックスも歩いてみてください。
函館とハリファックスは姉妹都市ですよね。
函館にはグリーンゲイブルスという喫茶店もあったし。
シタデル(ハリファックスの五角形の要塞)の模型が
ロビーにあるホテルはどこでしたっけ?港のちかくでした。
(10年以上前の記憶ですが・・・)
大サービス
ましう
さん
そうそう、これがセントポールのライオン。↑(おうちのマークをクリック)
りらさんは、私より先にハリファックスを探索されたんですよね。
すご〜くうらやましかったなぁ。(絵葉書ありがとうございました!)
というわけで、ハリファックスの地図。ますます表示が重くなる。
とほほ
ましう
さん
また画像を忘れました。何がサービスなんだか。
